副業が会社にバレない方法とは?Wワーク経験者が教える”バレる人”の落とし穴

副業時代の今、好きなことを仕事にしたいとWワークを考える方も増えていますが、なかには就業規則で副業が禁止の会社も。さらにもう1つの壁が会社の人に掛け持ちがバレてしまうことです。

あなたも副業したいのに、会社にバレるのが怖くて、もんもんと悩んでいませんか。会社にバレて冷やかされたり、いきなり上司に呼ばれたりするのは避けたいものですよね。

実はここで紹介する通りに実践することで、会社にバレない方法がスーッとわかります。実際に私もWワークを5年ほどしましたが、対策を打つことで、会社にバレて冷やかされずに済みました。

そこで、5年以上Wワーク後に起業した心理カウンセラーが「副業がバレる主な6つの原因」「副業がバレそうになったヒヤヒヤのエピソード集」「今日からできる6つの対策」の3部構成で、がっつりとお伝えします。

なぜ会社に副業がバレるのか?

バレないようにこっそり副業をしているつもりであっても、急に会社にバレてしまう恐れがあります。はたして、バレてしまう原因は何でしょうか?

住民税の金額でバレてしまう

会社にバレる主な原因は「住民税の金額」によるものです。住民税とは、市民税、都民税、県民税とも言ったりします。前年の所得の合算に対して、税率をかけて支払うものです。

多くの会社員は、給料から住民税を天引きされています。本人に代わって会社が差し引くことを特別徴収と言います。

 

年末調整のタイミングで、市役所がもっとも支払い金額の大きい会社に「住民税決定通知書」を送ります。会社以外の収入を得ている場合には、ほかの社員よりも住民税が増えている可能性が高いでしょう。

社員に同じ金額の給料を払っているのに、あなただけ住民税の金額が大きければ、副業をしていることがバレる可能性が大いにあります。

会社に副業がバレたら、どうなる?

働き方改革として、厚生労働省が副業推進を打ち出しましたね。しかし会社によっては、副業が禁止であったり、雰囲気的にタブーが漂っていたりすることも。万が一、副業がバレたらどうなるのでしょうか?

冷やかしで居づらくなる

就業規則で副業がOKな場合には、特にキャリアアップや人事異動等への影響はないでしょう。

とはいえ、先輩社員や上司、お局様から風当たりが強くなったり、同僚から冷やかされたりする恐れもあります。就業規則が大丈夫であっても、社風などでタブー視されているのなら、バレない方法を実践したほうがいいでしょう。

就業規則で禁止だと口頭注意も

就業規則で副業が禁止だと、バレることで口頭注意をされる恐れがあります。運が悪いと、解雇(クビ)になることもありえるでしょう。

副業禁止の理由は、主に「機密情報がほかに流出する」「疲労で本業に支障をきたす」ことです。

副業で心理カウンセラーを目指している人は、すでに同業種で働いていることが少ないので、競合他社に機密情報がバレる心配は少ないでしょう。

注意したいのは「疲労で本業に支障をきたすこと」です。夢に向かって努力するのはワクワクしますが、お給料をいただいている以上は、本業に悪影響を出さないように工夫がいります。

特に公務員などの副業が法律で禁止されている場合には、しっかり順守するように気を付けたほうがいいです。どうしても進路変更を考えている場合には、別途エイド・カウンセラー・スクールにご相談ください

住民税でバレないための対策は?

憧れのカウンセラーになりたいけれど、好きを仕事にしたばかりに会社にバレるのは恐怖ですよね。安心してください。バレないための対策はできます。

確定申告で「普通徴収」に〇を

副業をして確定申告をするときに、「住民税に関する事項」で「普通徴収」に〇をつけるだけです。普通徴収にすれば、会社が受け取る住民税決定通知書の金額は変わりません。住民税でバレる心配がなくなります。

確定申告するときの2つの注意点とは?

会社勤めをしていて、確定申告をするのがはじめての方も多いはず。そこで、確定申告をする際の注意点をお伝えします。毎年決まった時期に確定申告される。およそ2月~3月15日あたりまでが多い。その時期に「毎年」申請が必要。

決まった時期に申告が必要

確定申告は、毎年決まった時期に行う必要があります。およそ毎年2月15日~3月14日ごろまです。その時期にお住いの税務署もしくはe-taxで申請しましょう。

バレるリスクを減らすなら「電子申請」

お住まいが会社の近くであったり、会社関係者が自宅の近くに住んでいたりすると、たまたま確定申告に行っているのを目撃される可能性も0ではありません。特に税務署は駅チカにあることも多いので、注意しておいて損はないでしょう。

パソコンやタブレットなどで簡単にe-taxでの申請ができます。わからないところは確定申告専用の電話窓口で確認をし、なるべく電子上で済ませましょう。用心しすぎて損はありません。

これで副業がバレる?よくある4つの質問Q&A

会社に内緒で副業をしていると、内心ビクビクしますよね。絶対にバレたくないけれど、そんな方法ってある?マイナンバーは個人情報だらけだからバレる?など。ここでは、副業がバレたくない人のために、よくある質問にお答えします。

マイナンバーで副業がバレる!?

マイナンバーで副業がバレることはありません。マイナンバーの情報を使用していい場面は法律で定められています。それ以外の用途で、民間企業が勝手に使用することは出来ません。

20万円以上稼いだら会社にバレる?

20万円を超えたらバレるという噂話がありますが、これも嘘です。

金額でバレるのではなく、同額の給料をもらっているはずなのに、1名だけ住民税の支払額が大きくて気づかれてしまうことが多いです。20万円以上の収入になって確定申告する方が多いので、こういった迷信が増えているのかもしれませんね。

 

バレないために手渡しでの受け取りなら安心?

これも無関係です。バレないために手渡しがいいと思っている人もいるかもしれません。特に、カウンセリングは対面で相談者と会うことが多いので、手渡しで受け取るケースもあるでしょう。手渡しであっても「売上」には変わりないので、所得税の対象です。

バレたくないために所得を隠すのは「犯罪」です。絶対にやめましょう。

売上≠収入 所得は「売上―経費」

所得が20万円未満でも確定申告は必要です。ただし「売上」ではなく、「所得」に対して、税金がかかります。この辺りがわかりづらいですよね。

所得とは、売り上げー経費のことです。カウンセリングは無形サービスだから経費は0だと思っている方もいるかもしれませんが、意外と多くの経費が掛かっているものです。

  • レンタルスペース代
  • カウンセリングサロンへの往復交通費
  • 相談者にお出しするお茶代
  • ハンドジェル、アルコール消毒 など

その他、クリアファイルや参考テキストなどをお渡しする場合は、それらも経費です。

わかりやすいように、1つ例を出しましょう。
カウンセリング代が1万円、サロンまでの往復交通費が1,000円、お茶代が1,000円(10回分)、ハンドジェル1,000円(10回分)、テキスト代・クリアファイル代2,000円分とします。この場合の収入は

売上1万円ー(経費1,000円+100円+100円+2,000円)=6,800円

になりますね。その他、カウンセリングの勉強会、心理学の講座なども経費になるため、赤字計上できることも多々あります。赤字だと所得税はかかりません。

赤字なら確定申告はいらない?

赤字ならそもそも確定申告しなくてもいいとの発想もあるかもしれませんが、住民税が安くなることもあります。確定申告の計算はなかなか難しいので、お住まいの地域の税務署や青色申告会に相談したほうが良いでしょう。

なお、住民税が安くなっている場合には、特別徴収のままでも「ふるさと納税」などで軽減される方も多いです。会社の人と金額が変わっていても、不自然には思われにくいでしょう。

住民税以外でバレる5つポイント

住民税を確定申告したから、もうバレない!と安心するのはまだ早いです。副業中の仲間や知人内などから聞いたバレそうになったエピソードを踏まえ、他にも気を付けたほうが良いポイントが5つを紹介します。

うっかりが危険!社内で噂話に

1つ目は「社内で噂話になること」です。社内で仲のいい人にポロリと伝えてしまったばっかりと、上司に告げ口をされたり、噂話になって上司の耳に入ったりする危険性があります。

「内緒だからね」「仲良しだから教えるけれど」と念を押しても、話した相手がうっかり雑談中に漏らしてしまうリスクが付きまといます。

もしくは妬ましさや羨ましさから、上司に告げ口をする人もいます。「この人だったら口が堅いから安心」「仲がいい○○さんが裏切るはずなんてない」と過信しすぎないほうがいいでしょう。

発言・行動に変わる

2つ目は「言動が変わること」です。自分では自覚がなくても、副業を始めるうちに言葉遣いや行動が変わりやすくなります。それは建設的に将来の計画を始めたり、お金を稼いだりなどで、視野が広がるからです。

「まぁ、いいや」「どっちでもいい」と流されるように発言していた人も、主体性が身について自分の意見が言えるようになったりするケースも多いです。

しかし、態度や行動が変われば、周りから注目を浴びやすく、「ひょっとして何か始めた?」「ビジョンとか言ってるし、副業している?」とバレる恐れも高まります。

自分では気づきにくい部分ですが、発言や振る舞い、行動面が大きく変わらないように注意をしておいたほうが良いでしょう。

人付き合いが悪くなる

3つ目は「人付き合いが悪くなること」です。会社での飲み会や行事に、誘われるがままに参加していませんか。副業を始めることで、単なる愚痴大会に参加するのがもったいなく、断ることも増えがちです。

今まではほぼ全出席だったのが、断るシーンが増えると「なんで?」「何か始めたの?」と気づかれやすくなります。

副業を始めることで優先順位が変わりやすいところですが、ガラッと変わるのは避けたいところです。

職場の人とつながってるSNS

4つ目は「職場とつながっているSNS」です。あなたのFacebookやTwitter、InstagramなどのSNS。会社の人とつながっていませんか?

仲のいい同僚や同じ職場のメンバーとはフォローし合っていることもあるでしょう。たまたま投稿した勉強の写真や将来への投稿が、会社の人にだだ洩れになりかねません。

職場の人と相互フォローをしていなくても、実名で登録するFacebookで、勉強会に参加したとき写真や投稿をすると、会社の人に検索されてバレる可能性があります。本人特定がしやすいSNSは、意外とバレるリスクがあると心にとめておきましょう。

顔出し投稿で気づかれる

5つ目は「顔出し投稿」です。TwitterやInstagramの場合、実名で登録している人の方が稀です。ほとんどの場合、ニックネームやあだ名でしょう。けれども、顔写真を投稿してしまえば、知っている人が見るとバレてしまいます。

自分が投稿してないなくても、あなたが写っている写真をSNSにアップされれば、バレる可能性は生じます。秘密の副業中の場合には、顔出しには細心の注意をしておいたほうが良いでしょう。

Wワーク経験者が語る!実際にバレかかった事例集

Wワークを経験して起業した私が、過去を振り返り、実際にバレそうになった事例を生々しく告白します。同じ失敗をしないように、しっかり情報をキャッチしましょう。

なんで疲れてるの?朝からぐったりに不審な眼差し

1つ目は「朝からぐったり疲労困憊事件」です。ダブルワークが始まると、新しいカウンセリング方法を学んだり、自立するためにビジネススキルを勉強したり、実際にトレーニングをしたりなど、学びのオンパレード。やることがてんこ盛りです。

私の場合は、効率が悪く、鈍くさいところがあり、準備や復習などの時間をとるうちに、深夜1時2時を過ぎて寝ることもザラにありました。けれども9時には就業し始めるため、6時に起きてメイク、ヘアセット、着替え等を済ませて支度するので、慢性的な寝不足に。

出勤前にもかかわらず、朝からぐったりと疲れ切った様子に「どうしたの?」と先輩から心配されて声をかけられてしまいました><

幸い、その日は学生時代の友達と2次会などへのはしごとごまかせたものの、たびたび朝から疲れた様子に、不審に思う人が出始めてしまい、ピンチに。

副業で忙しくなったとしても、副業前と変わらない様子で振る舞うことが大事だ、と痛感しました。

ネット依存症!?スマホ見過ぎ

2つ目は「スマホ見過ぎ事件」です。Wワーク中に自ら集客してカウンセリングをしていたわけですが、スマホに連絡が来るシステムにしていたんですね。休憩になるたびにスマホをチェックして問い合わせの確認、今日のタスク確認などをしていたわけです。

これまで一緒に休憩中に雑談していたのに、いきなりスマホばっかり見るようになり、「何かあったの?」「どうしてそんなに落ち着かないの?」と問いただされる羽目に。

ぶっちゃけ危なかったですが、20代という若い年齢から「ネット依存?デジタル世代だから?」「彼氏ができたらしい」といううわさができて終わりになりました。

スマホを見る回数が無意識に増えやすいですが、休憩のたびに見ていると不審に思う人もいるので注意したいところです。

キャラ変わった?いきなり夢を熱弁

3つ目は「夢を熱弁。キャラ変事件」です。漠然としていた将来像が、勉強会や講座で学びを深めるうちに、将来像やビジョンが明確になっていきました。

そんなある日、同僚と飲み会の席で「将来どうなりたい?」「夢は?」とポロッと聴かれたんです。勉強会で夢を語るワークなども経験していたこともあり、つい熱弁で未来のビジョンを語ってしまいました。

控えめでおとなしい性格の子が、未来に対して熱弁を始めたことで周囲はきょとん。ハッと気づいてフォローしましたが、もしそのまま語り続けていたら副業がバレて、同僚に冷やかしたり、最悪、上司の耳に入っていたかもしれません。

副業が禁止の会社ではありませんでしたが、平社員の私が副業をしていたのがバレれば居づらい雰囲気や冷やかしを食らうのは目に見えていました。このことから夢、未来、ビジョンなどのネタにはあまり関わらないほうが、バレないようにする上で大事だな、と実感したんです。

経験者だから言える!副業バレ防止の6ポイント

実際に私がWワークをバレそうになった実例と、副業をしているお友達や知人が危なかった体験をもとに、住民税以外の危険ポイントを紹介してきました。ここではそれらを踏まえ、6つの対策を紹介します。バレたくない方はしっかり押さえておきましょう。

睡眠時間は6時間以上とるべし

1つ目は「睡眠時間をきちんと確保すること」です。当たり前の話ですが、睡眠時間が少ないと、朝からお疲れモードで出勤することになります。これから勤務開始なのに、疲労困憊での出勤ではバレるきっかけに。

好きを仕事にするのは楽しくて、夢中になって学びがちですが、しっかり睡眠時間を確保しましょう。

大多数の人は6時間以上の睡眠を欲するスリーパー。6時間未満が続けば、ケアレスミスや疲労感などが残りやすいので、6時間の睡眠確保をしたいところ。6時起きなら、24時には眠りましょう。

睡眠を確保することで、副業をしていても疲労が取れて、テキパキ動けます。バレ防止になりますよ。

スマホは出勤前後の時間を上手に活用

2つ目は「スマホを見る時間の工夫」です。副業を開始すると、スマホをビジネスに使うようになるので、使用頻度は上がる可能性が高いでしょう。けれど社内で見る時間が長引くのは避けたいところ。

スマホの使用は通勤時間を上手に活用しましょう。通勤時間が1時間あれば、往復2時間もスマホの確認等に使えます。2時間もあれば、ほとんどの連絡やタスクは片付きます。ちらちら確認したい気持ちを抑え、スマホが移動中と家にいる時間を最大限、活用しましょう。

態度は一貫 危険トークは近づかない

3つ目は「態度を一貫・危険トークへの回避」です。新しい学びや経験を積むことで、態度や行動が変わってしまうことがあります。副業前と態度が変わらないようにしましょう。

夢やビジョン、キャリアや未来などの話題は副業バレのリスクがあります。バレたくないなら、危険トークのときに積極的に共感やうなずきなどの聴き手に徹しましょう。

万が一、「○○さんはどう?」と聴かれたら、「まだ決まってないの。みんなはすごいね、具体的で」と褒めつつ、他の人に話題をスライドさせましょう。

褒められて気が悪くなる人はいません。そのまま話を続けてもらえるように、「どうやって見つけたの?」と教えてポーズで聴くことが、質問の逆戻り防止になりますよ。

退職するまで誰にも言わない

4つ目は「退職するまで誰にも言わない」です。信頼できる先輩や社内メンバー相手に、副業を始めたことや将来の夢などを話したくなる気持ちもわいてくるかもしれません。

「絶対に内緒だからね」と仲良しの同僚に伝えても、軽いノリで女性社員に話してしまう可能性もあります。噂が好きな人は案外多いもの。1人にだけ伝えたつもりが、あっという間に社内中に知れ渡って居づらくなることもありえます。

しかもニコニコと聴いてくれていても、内心は羨ましさや妬みがあることも。就業規則で禁止の会社の場合には、上司から厳重注意を言い渡されるかもしれません。

絶対に会社にバレたくないのなら、副業に関することはだれにも言わないのがおすすめです。実際に私は副業のことを秘密にしていました。

すでに退職日や独立して1本で食べていけるだけの稼ぎがあるのなら、かまいません。そうでないのにバレると居づらくなり、退職に追いやられる恐れも。退職するまではだれにも言わないほうが無難です。

職場の人とSNSは極力つながるな!

5つ目は「職場の人とSNSで繋がらないこと」です。SNSで友達になったり、フォローされたりすると、内緒にしていた内容が漏れる可能性が高まります。

どんなに注意していても、人間ならだれもがうっかりすることはあります。バレたくないのなら、できるだけ職場の人はSNSで繋がらないようにしましょう。

  • SNSをやっていないと告げる
  • 更新していないから繋がっても変わらないという
  • ダミーのTwitterアカウントを作って教える

強引な人で、どうしてもつながらないと角が立つ場合には、複数アカウントが作れるTwitterでもう1つアカウントを作り、教えるのも手です。

しかし強引な人は1つ教えると、他も聞いてくるもの。「ちょっとお手洗いに」「着信が入ってて」など、ちょうどいい言い訳を用意して、その場から離れるようにしましょう。危険人物とは距離を置くのがおすすめです。

職場の付き合いは割り切るも必要

6つ目は「職場の付き合いの割り切り」です。副業を始めると、好きなことが仕事になるので楽しくなり、その時間を割きたくなる人も多いでしょう。

すべての飲み会や行事を断れば、不審がられます。いきなりすべてを断らず、段階的に距離を置くのがベターです。

飲みにケーションの文化が強い会社なら、飲み会のお誘いを断るのも大変な場合もあるでしょう。その場合にはテンプレート的な言い訳を用意しておくのがおすすめです。

たとえば「体調がすぐれなくて」「地方の両親が遊びに来るので」などは、理解を示してもらいやすいでしょう。定期的に断りたいのなら「祖父母の介護」などなら、納得してもらえる可能性も高いです。

ただし、介護にせよ、病気にせよ、定期的に断ると、日常的な会話で「具体はどう?」と心配されて、変に気を使わせることになりかねません。できるならウソは避けたいところです。

すぐに会社を辞めるわけでないのなら、職場内の関係がぎくしゃくするのも居づらくなるもと。すべてを断らず、ほどほどに付き合いを残しておいた方が、社内のコミュニケーションで困らないでしょう。

どこまで付き合うのかのボーダーラインを決めるのがおすすめです。完全なシャットダウンではなく、適度に残して、仕事時のよけいなストレスや悩みを抱えぬように工夫したいですね。

まとめ

いろいろと副業がバレない方法を書きましたが、急に夢やビジョンを語り始めたり、勤務前から死んだ目で出勤し始めたらだれだって不審がりますよね。副業前のように冷静を装い、疲れすぎない状態で出勤しましょう。もちろん、確定申告の時期に普通徴収に〇をつけるのはお忘れなく。

事前にバレやすいポイントを知っておくことで、対策は打てます。バレ防止6アクションをし、ビクビクせずに自分らしく働いていきましょう。


無料プレゼント
オンラインカウンセラーになるための
7日間メールレッスン


メールレッスン

在宅で相談に乗りたいのに、 始め方や準備で悩んでいませんか?
本名ヒミツ&顔出しなしで、オンラインカウンセラーにあなたもなれます!

オンラインカウンセリングできることで、遠方の方、時間のない方、持病のある方、対面による感染リスクに不安のあるの相談にも乗れます。
移動時間0なので、忙しくって相談するのも大変な方にも喜ばれますよ。

今すぐ無料プレゼントに申し込む→

7日間レッスンの詳細を見る

【最新版】動画でわかる!7日レッスン

 

心理カウンセラー田倉さとみ

心理カウンセラー田倉さとみ

エイド・カウンセラー協会 代表

いじめをきっかけにカウンセラーを目指すも、求人のなさ・集客に悩む。高額の経営塾等でビジネスを学ぶことで20代でひとり立ち。
しかし1馬力の限度も感じ、エイド・カウンセラー・スクールを開設。
ミッションはエイド・カウンセラー(仲間)を1,000人以上が増やすことを通じて、うつ病・自殺者が1,000人未満に減少させること。
心理歴15年、セミナー講師登壇120回以上、550名以上の臨床経験をもつ。
主なメディア出演はTBSテレビ、かわさきFMラジオ出演。著書「こころの予防医学」出版。

関連キーワード

あなたにおすすめの記事

RELATED POST

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP
MENU
お問合せ・FAQ