“自分を好きになりたい”を叶える!今日からできる5つの方法

自分を好きになりたいけど、誰かと比べたり、人目を気にしたりする自分が理想とは離れていて、モヤモヤしていませんか?でも大丈夫。あなたも自分を好きになれます。なぜなら好きと言えないのは、“ある心理”が絡んでいるからです。

実際に私もかつては強烈な自分嫌いでした。「こんな自分なんて」と自信のないコンプレックスの塊を変えたくて、勇気を出して心理セミナーに参加。当時は人を見る目がなくて、約40万円のセミナーで詐欺体験もしましたが(苦笑)、トライ&エラーのくり返しによって、「自分が好き」と徐々に思えるようになりました。

それらの経験を踏まえ、現在は心理歴17年、心理本を出版し副業カウンセラー養成スクールを運営している現役カウンセラーの私が「自分を好きになれない原因と5つの方法」をご紹介します。

心理学に基づいた内容のため、強引なポジティブシンキングは0!無理やり「ツイテル」「人生、最高!」などと思い込む暗示法ではないので、ご安心くださいね。

自分を好きになりたいのにできない…その理由(原因)とは?

自分を好きになりたいのに、好きになれず葛藤していませんか?うまくいかないのには、おもに5つの原因があります。600名以上のカウンセリング経験のある講師が心理をもとに解説します。

 

1.ポジティブ思考がかえって逆効果だった

1つ目は「ポジティブ思考がかえって逆効果だから」です。

ポジティブ心理学やポジティブ思考が流行したのをきっかけに、「ツイテル」「自分って最高!」と言い聞かせる考え方に触れることもあるでしょう。心理学ではアファメーションといいます。「私は○○だ」と言い聞かせ、自己像(セルフイメージ)を変える方法です。

似たもので「楽しいから笑うではなく、笑うから楽しくなる」との考え方があります。心理学では「アズイフの法則」と呼ばれ、行動主義心理学の考え方に該当します。

さて、あなたに質問です。作り笑いでも本当に楽しい気分になるのでしょうか?

心理学者Alicia氏がアメリカのバス運転手78人を対象に行った調査によると、次の結果が明らかになっています。

愛想笑いを自らの意思に反して行った運転手は不眠症や、抑うつ的な症状や家族との諍いなどが増えた引用元:Alicia A. Grandey Emotional labor threatens decent work: A proposal to eradicate emotional display rules Volume36, Issue6August 2015 pp770-785

 

つまり、作り笑顔で自分を偽ったりすると、反動として精神的なストレスを抱えることになるのです。

困りごと

過去の経験やコンプレックスが引っ掛かり「自分を好き」と言えないのに、ムリに「自分好き」と言えば、不協和音がしてモヤモヤするのは当然のこと。発言と実際の気持ちが不一致だからです。

その状態をくりかえせば、どうなるでしょうか?

感情を偽る自分に対して、不信感や違和感が増すことでしょう。誤ったポジティブ思考をうのみにして、「自分を好き」と思えないのに、言い聞かせるのは逆効果です。心を偽る必要なんてないのです。

 

2.“できない”部分ばかりを人と比べてしまう

2つ目は「できない部分ばかりを人と比べるから」です。

・テキパキ仕事して、上司から褒められている同期。
・気配り上手でふんわり女性らしいお友達。
・ユーモラスで、ムードメーカーのような先輩。 など

比べて劣る自分に対して、「どうして自分はできないんだろう」「こんなこともできない自分って」と責めていませんか?足りないところを持っている人がいると羨ましいと憧れたり、ときにコンプレックスや劣等感が刺激されて、自己卑下したくなるかもしれませんね。

比べてしまう

けれど、考えてみてください。毎日のように他人と比べて「ダメだ」「自分なんて」と思い続けていたら、どうなるでしょうか?

人は3回アウトプットすることで脳に記憶される性質があります。つまり、連日のように比べて落ち込む結果、マイナスの自己イメージが強化され、自分を好きだと思えなくなるのです。

 

3.完ぺきを求めすぎる

3つ目は「完ぺきを求めすぎるから」です。1つ例を出しましょう。

あなたは一生懸命にテストの勉強した結果、80点でクラス2位でした。さて、どのように受け取りますか?

「20点も足りないところがあった」「1位ではない」と、足りないところが目に行きますか?それとも「80点取れた」「上から2番目だ!やった」と足りているところに目が行きますか?

自分を好きになれないと話す人は、理想の状態と比べて、1つでも足りないところがあると「劣っている」と自己評価しがちです。

親から「いい子であること」を過剰に求められて生きてきたり、平均以下や普通では評価されず、「詰めが甘い」と叱られた経験が根強く残っているのかもしれません。1点でも足りない部分を見つけると「ダメだ」と厳しく自分を評価し、完ぺきを求めるのです。

涙

けれど、多くの場合、100点満点を取るのは至難の業。なぜなら学生時代はわかりやすいテストがありますが、大人になると目に見える点数はほぼありません。ひたすら努力しても満足できる結果が得られず、自己否定する気持ちも強まります。

完ぺき主義ゆえに理想と現実のギャップに苦しみ、自分を好きになれないのです。

 

4.成功体験が少ないor過小評価して“できた”と認めない

4つ目は「成功経験の少なさ」です。

不安な女性

チャレンジして「できた」経験が少ないと、「自分には何もない」「○○さんはできるけど、自分なんて」と自分の価値を認められず、好きだと思いにくいです。

あるいは「できた」ことがあっても、「他のみんなもできる」「大したことでない」と評価しないと、自己評価としても成功経験がほぼありません。

カウンセリングをしていると、「自分には何もない。表彰されたことなんてない」と過小評価し、自分の価値を認められない人も少なくありません。けれど、お話を聞いていると「説明が丁寧でわかりやすい、と後輩からよく質問してもらえる」「部下の育成を任された」など、小さな成功経験を積んでいることは多々あります。

「これぐらいは成功と言えない」と思うのか、それともすなおに「できた」「成功」と思えるのかー-自分が好きと言える人との違いの1つともいえるでしょう。

 

5.一気に変えようとする

5つ目は「一気に変えようとする」です。

自分を好きになりたいのに、自分を好きになれないと話す人の中には、ガラリと現状を変えようとする人も多いです。けれど、いきなり大幅な変動は、潜在意識がブレーキを踏み、結果として現状維持になることも多いです。

あなたは潜在意識と顕在意識の話を聞いたことがありますか?潜在意識とは、無意識のことです。顕在意識とは、自覚できる意識のことです。さて、それぞれの割合は何%でしょうか?

意識と無意識

答えは、顕在意識3%:潜在意識97%です。自覚できている「顕在意識」は、海の表面から出ている氷山の一角。大部分は目に見えず、行動のほとんどは、無意識的な行動です。

たとえば、服を着るとき右から袖を通しますか?左から通しますか?ほとんどが無意識的に行っているはずです。

人が目標を持って行動をするとき、顕在意識は「よし、変わろう!」と考えて、動こうとします。一方で、潜在意識の中に過去に失敗したときの記憶や経験が濃厚に残っていたら、どうなるでしょうか?

潜在意識は「怖い」「不安」と感じ、ブレーキを踏みます。では、顕在意識はアクセルを踏み、潜在意識がブレーキを踏んだ場合、どうなるでしょうか?

97%がブレーキを踏むわけですから、当然進みませんね。

「変わりたい」と成長意欲があるのなら、潜在意識の恐怖心や不安をやわらげ、「今のままでも悪くない」と囁く現状維持を突破する必要があります。(なお副業カウンセラー養成スクールでは、前へと進めるように潜在意識を味方につけるワークなども取り組みます。ご興味ある方はこちら。)

すぐに変わりたいと思って、一気に行動すると失敗します。失敗の経験をくりかえすと、セルフイメージも下がり、自分の好き度合いも下がります。急速的な変化は避けたほうがいいでしょう。

 

自分を好きになる5つの方法

自分を好きになりたいのに、好きになれない理由がわかったと思います。そこで、自分を好きになる方法として、5つご紹介します。

 

1.“できない”“理想に届かない”自分も、受け止める

1つ目は「できない・理想に届かない自分」も受け入れることです。

たとえば、リスがチーターのような早い脚を求め、毎日木登りをくりかえしたら、チーターのようなスピードが手に入るでしょうか?

手に入れることができませんよね。同じように、身長や性別、絶対音感や器用さ、運動神経やリズム感などを鍛えても、変えるのはなかなか難しいです。

「できない」「足りない」と嘆くのではなく、「今は○○ができない」「今は理想に届いていない」そんな自分も受け止めましょう。心理学では受け止めることを「受容」と言います。

受け止める

受容するのは「諦めること」「しかたなく我慢すること」「敗北」などではありません。ありのままの自分をフラットに見つめ、「今の自分はこうなんだな」と受け止めることです。

たとえ今の自分が理想と遠く、認めたくないと感じるのなら「今の自分は認めたくないと感じる自分がいること。それを受け止める」のでもOKです。今できる範囲で受け止めましょう。

 

2.○○じゃないとダメを捨てる

2つ目は「○○でないとダメ」を捨てることです。過去の経験から、条件的にしか自分を受容できない人も少なくありません。

「100点満点でないと、愛される資格がない」
「しっかり気遣いができないといけない」
「きっちり仕事をしないと、存在してはいけない」など

過去の親子関係、学校生活や職業環境などから、歪んだ価値観ができているかもしれません。けれども、どんな自分もあなた自身です。たとえ理想に対して100点満点でなくても、あなただからこその魅力があります

「自分は○○だ」というアファメーションが強すぎて、効かない人もいます。おすすめは「自己許可法」であるパーミッションです。パーミッションでは「自分は○○でいい」と許可を与えていく手法です。

「つねに気遣いができなくてもいい」
「テキパキこなせないときがあってもいい」
「ミスしたとしてもリカバリーできればいい」

そうやって受け取り方を変えたら、気持ちがラクになりませんか?まずはあなた自身があなた自身に対して「自分は100点でなくてもいい」と許すところから始めてみましょう。

 

3.自分のいいところに目を向ける

3つ目は「自分のいいところ」に目を向けることです。

見つめる

カウンセリングをしていても、スクールで受講生に教えていても「私なんかにいいところなんてありません」「すごいところなんて、見つかりません」と、正面切って言われます(苦笑)。

けれど、考えてみてください。短所だけしか存在しない人はいますか?

長所と短所は紙一重です。たとえば、あなたは自分自身を「どんくさい」「時間がかかる」と自己評価していても、それはミスをしないように何回も確認する慎重さからかもしれませんね。この場合、「慎重に確認をしてミスを防ぐ長所」ともいえるでしょう。

短所だけの人なんて存在しません。足りないところがあったとしても、それと同じくらい「いいところ」や「魅力」があるのです。

このように視点を変える手法を、心理学では「リフレーミング」と言います。見方を変えて、短所を長所へと変換しましょう

上手にできない人は、相談者からよく言われる「短所TOP10」の視点変更法をまとめた動画があります。必要な方は、ご活用してくださいね。

 

4.心理学を上手に取り入れる

4つ目は「心理学を上手に取り入れること」です。

心理学は、心を科学する学問です。恋愛やパートナーシップ、キャリアデザインや職場の人間関係、友人付き合いやコンプレックスの解消など、幅広い分野を扱います。心理学の分野についてはこちら

心理学についての知識が増え、上手に生活の中に取り入れることができると、「現在の心理状態」が把握できるようになります。

・何に傷ついたのか?(どんな発言、行動にどう感じたのか?)
・何に価値を置いているのか?
・気分の波や情緒、ストレス度は?
・ストレス耐性は高い―低い?デトックスが上手―下手?

自分で把握できないものには対処できません。けれど、把握ができたら?対処が可能になります

突然、天気が変わって、雨が降ったら?ずぶ濡れになりますよね。けれど、朝の天気予報で「午後から降水確率が80%に変わる」「夕方からにわか雨がある」と知っていたら、どうでしょうか?

折りたたみ傘を持って移動し、雨を防ぐことができます。あるいは、その時間帯は、屋内に居て、雨に当たらないようにすることができるでしょう。

雨を防ぐ

心理学の知識も同じです。自分自身への理解度をアップすることで、「何が苦痛で、何が楽しいのか」がわかり、適切な対処法が講じられます

カウンセリングに来たある女性は「すぐに悩む自分が嫌いで直したい」と話していました。お話を聞いていると、「ストレスを受けやすい(容量が少ない)」体質であることが発覚。この場合、頑張って容量を大きくするよりも「容量を超える前にすぐに出す」「ストレス対処法を増やす」方法がスムーズでした。

そこで、ストレス対処法が3~4個しかない現状から、10個以上に増やし、毎日のデトックスを心がけてもらったところ、「落ち込んでも立ち直れる」「落ち込みすぎて何もしたくないことが減った」と元気そうに話してくれました。

このように、心理学の知識をつけて自己理解度を上がることは、生きづらさを解消したり、自分のままでいいと自己承認を促すのです。

スクールでは「ストレスマネジメント(セルフケア法)」なども学習し、ストレスを持ち越さないことで相談者のサポートが適切にできるように促しています。心理学の知識を少しずつでいいので、吸収しましょう。

 

5.少しずつ変えるための行動をとる

5つ目は「少しずつ変わるための行動をとる」です。

たとえば、堂々とした自分になりたいからと、いきなり「1000人の前でスピーチ」にチャレンジしようとすると、どうでしょうか?大勢を前に固まってしまう、1回だけチャレンジして「うまくいかない」と心が折れ、再起不能になるかもしれません。

では、自宅の姿鏡の前で、カンペ片手にスピーチ練習へのチャレンジだったら、どうでしょうか?サクッとその日からできそうではないですか?

鏡の前

このように、急激な変化はブレーキを踏みやすいけいこうがあります。けれど、少しずつの緩やかな変化には順応しやすいのです。

・自分のいいところを毎日書く
・できたことを日記に記録する
・リフレーミングにチャレンジする など

自分を好きになるために、小さな一歩を歩みましょう。「いいところが浮かばない」「もっと詳しいやり方が知りたい」方は、動画でやり方も開設していますよ。

1日だけのチャレンジだとガラリと変えるのは難しいですが、30日、60日とチャレンジをくりかえすことで、理想へと近づきます。

私も昔は「自分なんて!と思っていましたが、毎日寝る前に3分ほど時間をつくり「できるようになったこと」「自分のいいところ」を書き続けた結果、「自分にもいいところがある」と素直に認められるようになりました。

自分の好き度は本当に低かったですが、何年も繰り返すうちに、「いま、自分のこと好き?」と聞かれたら「Yes」と言えるようになっています。

あなたも「これぐらいなら今日からできそう」と思えるものから、小さな一歩を歩みましょう。

 

\約30%OFFクーポンプレゼント中/

自分を好きになる動画レッスン

 

まとめ

このブログでは、自分を好きになりたいあなたのために

  • 自分を好きになりたいのになれない理由(原因)
  • 自分を好きになる5つの方法

について、ご紹介しました。

リスが「チーターのように速くなりたい」と願っても、走る速さは変わりません。草食動物の瞬発力を変えるのは困難だからです。

けれど「草食好物」の自分を受け止めれば、比べて落ち込むことはグッと減ることでしょう。リスだからこその良さとして「木登りが上手だから、敵が来たら逃げればいい」「大きな場所がなくても、小さな穴でも暮らせる」などを見出して、変わっていきます。

あなたも「上手にスピーチができない」と思っていても、代わりに「細かな事務作業が苦ではない。裏方が得意」などの良さがあるはずです。自分なんてと卑下せずに、進んでいきましょう。あなたが変わることで、周囲も変わっていき、さらに理想のライフスタイルへと変わっていきますよ。

くよくよ悩む自分から「私もサポートする側になりたい」と思うのなら、心理学とビジネスをセットで学んで、副業デビューも可能です。まずは、体験セミナー&説明会で相性をお確かめくださいね。

あなたが自分を好きになることを通して、周囲にも手を差し伸べられる人が増えていき、より明るい未来が作られますことを祈っています。

ハート

[関連記事]
なぜストレスでアレルギー悪化?理由と3つの改善アクション
ストレスをなくすな!不安・心配が与えてくれる3つの価値
カウンセラー実践!心・人間関係・経済で幸せになる6つの方法
カウンセラーに資格なしでなる!たった1つの方法とは


無料プレゼント
オンラインカウンセラーになるための
7日間メールレッスン


メールレッスン

在宅で相談に乗りたいのに、 始め方や準備で悩んでいませんか?
本名ヒミツ&顔出しなしで、オンラインカウンセラーにあなたもなれます!

オンラインカウンセリングできることで、遠方の方、時間のない方、持病のある方、対面による感染リスクに不安のあるの相談にも乗れます。
移動時間0なので、忙しくって相談するのも大変な方にも喜ばれますよ。

今すぐ無料プレゼントに申し込む→

7日間レッスンの詳細を見る

 

心理カウンセラー田倉さとみ

心理カウンセラー田倉さとみ

エイド・カウンセラー協会 代表

いじめをきっかけにカウンセラーを目指すも、求人のなさ・集客に悩む。高額の経営塾等でビジネスを学ぶことで20代でひとり立ち。
しかし1馬力の限度も感じ、エイド・カウンセラー・スクールを開設。
ミッションはエイド・カウンセラー(仲間)を1,000人以上が増やすことを通じて、うつ病・自殺者が1,000人未満に減少させること。
心理歴15年、セミナー講師登壇120回以上、550名以上の臨床経験をもつ。
主なメディア出演はTBSテレビ、かわさきFMラジオ出演。著書「こころの予防医学」出版。

関連キーワード

あなたにおすすめの記事

RELATED POST

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP
MENU
お問合せ・FAQ