相談に乗る仕事はカウンセラーだけ?5つの職業と最短で働く7つのコツ

副業で相談に乗る仕事がしたいけれど、カウンセラーやコーチの違いがわからずに迷っていませんか?このブログを読むことで、相談に乗る主な5つの職業の違いと適性、主な資格や最短で働く方法がわかります。

院卒ではない私ですが、カウンセラーになって約600名弱のカウンセリング経験を積むことができ、20代で独立。心理本の紙出版・TV出演なども実現し、現在は0から始める副業カウンセラー養成スクールを運営しています。

このブログでは実体験をもとに、世間ではあまり語られていない「大学・大学院で専門知識を学ぶことなく、最短で働くためのコツ」をこっそりお伝え。コツを押さえることで、高額な学費と4~6年と長い時間を使うことなく、相談業として働くことができますよ。

人の相談に乗るのが好きなのに、カウンセラーになれずに困ってる方は、「うまくいかない人の3つの落とし穴」を先に読むのをおすすめします。

相談に乗る5つの職業と仕事内容

ここでは、5つの職業の内容、相談に来る対象者について、お伝えします。

1.心理カウンセラー

1つ目は「カウンセラー」です。人間関係の悩みや恋愛・キャリアなどの息苦しさなどに対し、否定せずにそっと寄り添い、傾聴によって悩み解決のサポートをする仕事です。カウンセラーによる相談を「カウンセリング」と言います。

心理カウンセリング

カウンセリング中に受ける相談内容は、非常に幅広いです。親子関係や夫婦関係のしがらみ、パワハラやセクハラなどのハラスメント、いじめや虐待などのディープなものもあります。

一方で、自信回復や自己肯定感アップなどの自分らしく生きることを促すカウンセリング、睡眠障害やニコチン依存症など、ストレスによるネガティブな反応(行動)を取り除く支援なども対象です。

カウンセリングでは、うつ病や休職中の方、向精神薬(うつ病や統合失調症などの薬)や睡眠薬(睡眠導入剤を含む)などの薬を飲んでいる方も対象です。できれば心理学以外に「精神医学」「精神保健学」などの知識をつけておいた方が、幅広い方を対象に相談に乗ることができるでしょう。

カウンセラーの種類や特徴について詳しく知りたい方は、下記を参照ください。
■カウンセラーは稼げる?副業の3つの始め方・初心者が陥る4つの罠

「未経験・資格なしからカウンセラーになる秘訣」については、下記からどうぞ。
未経験・資格なしから、副業でカウンセラーになるための体験セミナー

2.コーチ

2つ目は「コーチ」です。人生やキャリアなどで理想とのギャップで悩んでいる人に対し、質問と導きによって、理想に近づくためのサポートを行う仕事です。コーチによる相談を「コーチング」といいます。

質問の方向性は「今(現在)」~「未来」に向けてが多い特徴があります。カウンセリングとは異なり、過去に対するコーチングはあまり一般的ではありません。

現在の仕事でのステップアップだけでなく、総合的なキャリアビジョンやライフデザイン(人生)などを扱うことが多めです。一方で、恋愛や人間関係などのコーチングをする場合もあります。

コーチングは、一般人向けのものから、企業のトップ層(役員・管理職)や自ら事業を営む自営業者(起業家・経営者)などを対象としたエグゼクティブ・コーチなどもあります。

いずれにしても、うつ病や双極性障害などの精神的に不安定な方、投薬中の方は対象外となります。

3.コンサルタント

3つ目は「コンサルタント」です。キャリアや仕事、恋愛などで悩んでいる方に向けてコンサルテーションします。コンサルタントによる相談を「コンサルティング」といいます。

カウンセラーやコーチは、親密に話を聴いたり、質問をしたりすることで、相談者自身の中にある答えを見出すのを促します。対するコンサルタントは、知識や技能を有する専門家という立ち位置からアドバイス(助言)をします。

相談者は自身の中では見つからない考えを、コンサルタントからの助言を通じて知ることができます。

コンサルタントは、コーチ同様に健康な方を対象とします。うつ病や統合失調などの方は対象外です。

4.セラピスト

4つ目は「セラピスト」です。セラピストは癒し手のことであり、悩んでいる相談者の心をツール等を用いて、癒していきます。セラピストによる相談を「セラピー」といいます。

心を癒す仕事であることから、ヒーラーということもあります。ただしヒーラーとは目には見えない大いなるものを用いて、心や体を癒す人を指すことです。セラピストよりもスピリチュアルに近いでしょう。ヒーラーによる相談を「ヒーリング」と言います。

セラピーは、息苦しさやもんもんとした状態を手放すのを促したり、トラウマやコンプレックスを解消したりするのにも役立ちます。

使うツールがアロマやカラー、カードや動物など、非常に幅広いです。アロマやカラーなどの五感から癒やすことができます。

セラピーも、うつ病や向精神薬を摂取している方は対象外です。

癒せるセラピストに興味がある方は、下記からどうぞ。
最短5時間でセラピストになる講座

5.占い師

5つ目は「占い師」です。悩みさまよっている人を対象に、占星術を用いて占うとともに、良くなるためのアドバイスをしていきます。

占い

用いるツールは、生年月日をベースにした動物占いや六星占術、西洋占星術(ホロスコープ)、四柱推命、手相占い、姓名判断、風水など、無数にあります。悩みは、片思いや浮気、不倫や略奪愛などの恋愛系の相談、ビジネスや借金などの仕事やお金がらみの相談などが多めです。

基本的には、うつ病や統合失調症などの精神疾患のある方は対象外です。

 

主な資格とは?取得にかかるまでの時間・費用

相談に乗る5つの仕事をするために、必要な資格はあるのでしょうか?それぞれの主な資格、取得までにかかわる時間や費用などをお伝えします。

1.心理カウンセラーの場合

資格なしでカウンセラーになることはできます。しかし、求人があるのは下記の資格を有している人が主です。

国家資格である「公認心理師」

  • 厚生労働省・文部科学省の管轄にある資格
  • 延べ36,438名が資格取得(※2019年度、第2回合格者合計)
  • 学費:約600万円(大学、大学院代)
  • 受験まで期間:6年(大卒は指定機関で実務経験2年必須)

民間資格である「臨床心理士」

  • もっとも求人の多い民間資格
  • 延べ37,249名が資格取得(※日本臨床心理士資格認定協会より、更新日現在)
  • 学費:約600万円(大学、大学院代)
  • 受験までの期間:6年

いずれも主に大学・大学院で心理学を専攻したのちに受験できる資格であって、6年・約600万円ほどの学費がかかります。心理カウンセラーは精神疾患のある方も対象とするため、企業や病院等で働く際には、広い心理学や以外も踏まえた知識が求められるためです。

公認心理師・臨床心理士・その他心理カウンセラーの資格や取り巻く環境については、下記にまとめています。まだご覧でない方は、ご一読くださいね。
■カウンセラーに資格なしでなる!たった1つの方法とは

大学院

 

2.コーチの場合

資格なしで、コーチになることはできます。しかし、知識やスキルを身に着けることは仕事をするうえで必要なことです。

複数のコーチの資格がありますが、主なコーチの資格としては、下記2つがあります。

生涯学習開発財団「認定コーチ」

  • 文部科学省の外郭団体の援助を受けてできた資格
  • 延べ7,000名が資格取得
  • 受講料:100万円(税別)リーダー向けコース、(※※プレミアムコース150万円(税別)
  • 期間:1年 リーダー向けコース(※プレミアムコースは1年半)

神経言語プログラムを扱う「NLP」

  • 延べ12,000名以上が資格取得
  • 受講料:360,000円(プラクティショナー)、380,000円(上級コース)
  • 期間:6か月※各コース

NLPの場合には、トレーナーごとに内容や費用が異なりますが、1つ30~40万円ほどで、トレーナー講座についても60~70万円ほどとなっています。トレーナーまでの資格を取る場合には、およそ140万円ほど、約1年半でしょう。

3.コンサルタントの場合

コンサルタントも、資格を取得せずに仕事ができます。誰でも名乗ることはできるのです。しかし、就きたい分野によっては、資格があることで知識の証明に活用できます。

コンサルタントの主な資格は下記のとおりです。

国家資格である「中小企業診断士」

  • 企業の経営状態を客観的に分析し、経営アドバイスを行う資格
  • 費用:180~350万円※養成機関によって異なる
  • 期間:6か月~2年

国家資格「キャリアコンサルタント」

  • 延べ53,9993名が資格登録(2020年11月末)
  • 費用:290,000~429,000円
  • 期間:約3か月

就職や転職などの相談に乗りたいのなら「キャリアコンサルタント」、経営やビジネスの相談に乗りたいのなら「中小企業診断士」など、分野によって取得する資格を変える必要があります。税理士や弁護士、社会保険労務士などの経験をもとに経営コンサルと名乗ることもあるでしょう。

 

4.セラピストの場合

セラピストも資格なしで名乗ることができます。しかし何らかのツールを用いて、セラピーをするので、実際には何らかのスキルや知識をつける必要は生じます。

セラピーの資格は非常に多いのですが、その中でもポピュラーな資格を2つ紹介します。

AEAJ「アロマセラピスト」

  • 生活の木でおなじみの公益社団法人「日本アロマ環境協会」発行
  • 延べ9,556名の資格取得(2019年3月末)
  • アロマテラピー検定1・2級合格⇒アドバイザー合格後に受験資格が得られる
  • 受講料+試験料:430,000~485,972円(1級取得~セラピストまでの講習会費を含む)
  • 期間:113時間(セラピスト)

アロマセラピストに関しては、ステップを踏んで資格を取得していくため、2年程度見越したほうが良いでしょう。費用は約50万円弱です。

 

TCカラーセラピスト

  • 株式会社トゥルーカラーズより発行
  • 延べ45,000名以上の資格取得(2021年3月時点)
  • セラピストツールであるカラーボトル・マニュアル付
  • 受講料:20,900円~(教材費・認定証込)
  • 期間:5時間(セラピスト)

カラーセラピストは「セルフケア」「家族ケア」としてすぐ使えるよう、最短1日・費用は約2万円で資格取得できます。

オンライン・対面でカラーセラピストになりたい方は、下記が詳細です。
TCカラーセラピスト講座

5.占い師の場合

占い師も資格は不要です。誰でも名乗ることができます。
実際には、スクール等で習い、スキル向上するケースが多いようです。
主要な占いの講習所は特にありませんが、数か月程度と考えておくとよいでしょう。

 

相談に乗る仕事に向いてる人は?5つの特徴

さて、相談系の副業を始めたいと思ったときに、ふっと不安になるのが「自分は向いているのか」という適性に関するところです。そこで、相談に乗る副業に向いている人の5つの特徴をお伝えします。

1.意見を押し付けない「受容力」

1つ目は意見を押し付けない「受容力」です。

相談者の行動に眉をひそめたくなることもあるかもしれません。特にカウンセリングや占いなどでは、不倫や依存などの好ましくない行動をする人も来ます。しかし多くの方は「良くない」とわかりつつも「やめられない」から相談に来ているものです。

「止めましょう」と伝えて止められるようなら、そもそも来ていません。また、相談者なりの言い分もあります。リストラ予備軍や会社の経営不振に関する不安がアルコールへの依存に通じてしまっているのです。

相談職につくのなら、受け止めるだけの器(受容力)がいります。特にカウンセリング、セラピスト、占い師などの弱い部分をさらされる仕事ほど、その傾向が強いと肝に銘じましょう。

 

2.なんでも打ち明けられる「親しみやすさ」

2つ目は、何でも打ち明けられる「親しみやすさ」です。あなたは胸の奥にしまっている悩みをつっけんどんな人に打ち明けられますか?

否定されるのがイヤで、言うのを引っ込めてしまうかもしれませんね。気が弱っているときほど、「どうしましたか?」「遠慮せずに話してくださいね」と言葉・態度共に伝えられることが大事です。カウンセラーにとって、親しみやすさは必須でしょう。

一方で、お金にまつわる相談も言いづらさがあるでしょう。「なんでこんなこともできないんですか」とズバッと切り込んでくる相手には、建前で返してしまう人もいることでしょう。

コンサルタントやコーチも、本当の理由を教えてもらい、本質的な問題解決に導くためには、ラポール(信頼関係づくり)が不可欠。そのためにも、親しみやすさがあった方が良いでしょう。

3.全身で聴く「傾聴力」

3つ目が全身で話を聴く「傾聴力」です。上っ面だけで話を解決していても、話が堂々巡りをしてしまうことは多々あります。それは相談者自らが悩みの原因を見たくないことも多いからです。

それにもかかわらず、言葉だけに囚われてしまうと本質を見失います。これはカウンセラーだけでなく、継続的に関与する可能性のあるコーチやコンサルタント、セラピストや占い師も同様につけておいた方がいいスキルになります。

最初は深くまで話が聴き出せなかったとしても、何と言っているかだけでなく、声のトーンや強弱(聴覚)、来ている服装やふるまい(視覚)などの総合的に聴くことで、不一致に気づけるようになるでしょう。心理学の知識はどの職業にも生かせるのです。

4.客観的に見つめる冷静さ

4つ目は「客観的に見つめる冷静さ」です。セラピストや占い師がその瞬間の癒し(こころの浄化・すっきり感)を求められることが多いのに対し、コーチやコンサルタントはビジョンやライフデザインなどを中長期的に解決することが求められがちです。

したがって、客観的に問題点を見つけ出して、原因を取り除く作業が必要になります。悩みやつらさは目に見えませんから、傾聴力でヒアリングをし、冷静に対処していくになります。

建設的に物事を考える力、状況に飲まれずに一歩引いて見つめる俯瞰力などがあることで、問題を根こそぎ解決しやすくなるでしょう。なお、カウンセラーは寄り添いつつも、冷静に俯瞰して聴くスキルがあった方が現場で役立ちます。

5.現状でとどまらない「成長意欲」

5つ目は、現状でとどまらない「成長意欲」です。カウンセラー、コンサルタント、コーチの仕事は、専門分野をたとえ絞ったとしても、経験を積むたびに新しい事例に出会うことが多いことでしょう。

その際に、さらにスキルを磨きに講習会や研修、セミナーなどに行くことで、より高い満足度を得ることにつながります。これは自身よりスキルの高い指導者や知見の広いメンターから学ぶことで、スキルアップが早まります。

隣接した分野の知識をセミナーや講座で受講することで、点と点が千となり、より広い範囲でサービス提供ができるようになります。たとえば心理学ならセラピー法を学ぶことでダイレクトに心に置くを投影するアプローチも実現できるでしょう。

無作為に学ぶのは好ましくありませんが、計画的に理想の相談職に近づくべく、学ぶことは顧客満足度向上につながり、事業的に見てもプラスになります。

なお、カウンセラーに向いている人に共通する7つの特徴については、このブログにてくわしく記載しています。

自分自身の適性を知りたい方には、心理カウンセラーに向いてるかがわかる適性診断があります。はいーいいえで答えるだけで「適性度」がわかるので、ご興味ある方は、お試しくださいね(無料の診断テストです)。

相談系副業として最短で働く7つのコツ

副業で「相談に乗る仕事がしたい」になりたいと思っても、種類によっては数年単位の時間がかかったり、100万円以上の費用を必要としたり、壁が立ちふさがったように感じた人もいるかもしれませんね。そこで「最短で働くために絶対に知っておいてほしい7つのこと」をお伝えします。

1.「あなたに相談したい」と言われる自分になる

1つ目は「あなたに相談したい」と言われる自分になることです。いわゆる「信頼関係」ががっつりと結べた状態のことを指します。

相談に乗るにあたって、最初のころは経験不足から自信がなく、不安に駆られれるかもしれません。私もカウンセラーになったばかりのころは、どこか自信がなく、質問もぎこちなかったものです。

しかし、本気で困っている人の力になりたいのなら、どう思われるかと自分のことに矢印を向けるよりも、相手に向けて「いかにその人の役に立てるか」を考えることが肝心です。真摯に向き合うことで、信頼を構築して「あなたに相談してよかった」「次回もあなたにお願いしたい」と言われるあなたになることができるからです。

覚悟を決めて、全身で聴きましょう。そうするうちに、次回に悩んだときにも相談がいただけて、リピートにもなっていきます。

2.求人票頼みをやめる

2つ目は「求人票だよりをやめること」です。資格だけ取っても、すぐに職を紹介してもらえることはあまりありません。これはカウンセラーだけでなく、コーチやコンサルタント、セラピストや占い師も同様です。

たとえば経営コンサルタントとして中小企業診断士をとったとしましょう。しかし、資格だけ取っても、定職にありつけない人で溢れています。

街中の占い屋敷を覗いてみてください。お客様の行列はなく、むしろガラガラなことも多いものです。資格やスキルを学ぶだけでは、安定的に食べていくことは絶望的なのです。

3.総合的な経営力を身に着ける

3つ目は「総合的な経営力を身に着ける」ことです。数百万、数千万円の費用が余っているなら広告宣伝費もありでしょう。けれど、その費用をもっても着実に人が来てくれる保証はどこにもありません。

求人票が頼りにならない以上は、高額な費用を継続的に広告にかけるだけの財力をつけるか、自ら「来てもらう力」を身に着けるほかないのです。

経営力とは、SNS、ブログ、マーケティング、アピール戦略など、総合的にいります。なぜなら経営とは車だからです。

エンジンだけが優秀でも、タイヤに穴が開いていれば進みません。アクセルがガンガン出せたとしても、ブレーキの利きが悪ければ事故が起きてしまいます。

同じように、文章を書くのが上手でブログを読んでもらえても、自身のサービスの魅力が伝わらないと申し込みが入りません。マーケティングだけできても、リピート率が低ければざる経営となって、いつまでも集客で悩むことになります。

総合的に合格点を取るまでは車が動かないように、経営も「総合的に」合格点に達するまではうまくいきません。ビジネスには「総合力」が求められる理由はここにあります。

4.ラクに稼げるに騙されない

4つ目は「ラクに稼げるに騙されないこと」です。巷には「3か月で100万稼げる講座」や「メールを返すだけで50万もらえるWEBサイト」もあります。頑張ってもうまくいかないと、怪しいと知りつつも、ついクリックしたくなりますよね。

しかし、楽に稼げると謳っているものは、ほぼ詐欺です。あなたが感じている「怪しい」「裏がありそうだけど」という直感が正しいのです。実際に、私も昔、カウンセラーになりたいけど求人があまりにもなく、焦っていた時に騙されかけました。

涙

その辺りは「副業でメールカウンセラーになる3つのコツ・初心者が陥りがちな罠」で赤裸々に書いています。危険な目に合ったり、カモにされないためにも、しっかり審美眼を磨いて、経営スキルをつけていきましょう。

当方も1つの講座は最短3週間と短いです。しかしカウンセラーに必要な心理学の知識や傾聴ノウハウが真鍋、副業カウンセラーとして稼ぐために必要な集客、マーケティング戦略、SNS活用法、ブログの書き方などもお伝えしています。

私自身が紆余曲折したからこそ、敢えて1つに偏らずに包括的に学べる場を提供しています。当方でなくても構いませんが、食べていくために「総合的な経営スキル」と相談職としての「専門スキル」の両方が学べる場を選ぶことを強くお勧めします。

5. 学びを活かす行動力

5つ目は「学びを活かす行動力」です。専門知識やスキル、集客などの経営力を学び満足していませんか?学んだだけでは、困っている人の役に立つことができません。行動に移して実践することが大切です。

料理本を見て学んでも、すぐに作れるようになるでしょうか。きっといびつな切り方になったり、焦がしてしまったりなど、思っていた通りにはならないものです。しかし、地道に練習を繰り返し、何度もチャレンジすることでおいしい料理を提供できるようになります。

相談系副業もまったく同じ。学んだことを、人に提供してスキルを高めていきましょう。実績を積むことで、どんどん聴く力が高まって、役立てる度合いもあがっていきます。

6.実現した人から学びを請う

6つ目は「実現した人から学ぶを請うこと」です。人によっては「誰から学ぶのか」にあまりこだわらない人もいるかもしれません。しかし、だれから学ぶのかはとても重要なことです。

たとえ相談職としての実績が多かったとしても、コネで就職できた人に集客のコツを聴いても欲しい情報が得られるでしょうか。

NOですよね。相談系副業をしたいのなら、副業として相談職についた実績のある方から学びましょう。さらに起業も視野に入れているなら、起業できた人から教えてもらうのです。

食べていけない、集客できないと悩むのは「学ぶ相手」が間違っていることもあります。自ら集客した実績のある先生をモデルにし、実践したほうがリアルな裏話も聴けて役立ちます。

私の場合にはWワーク(副業)としてカウンセラ―となり、その後に起業し、現在6年目です。カウンセラ―として副業、起業したい人には向いています。もし占い師やコンサルタントを目指すなら、同じように副業・起業・活躍している人を選ぶといいですね。

7.わからない放置を解消する

7つ目は「わからないこと放置を解消すること」です。実際にチャレンジすると「わからない」がたくさん出てくるはずです。

  • この相談の乗り方でいいのか、不安になる
  • テキスト通りにブログを書いても、見てもらえない
  • いいね、はもらえるのに、申込されない
  • 体験セッションは来てもらえるのに、本申込にならない
  • 「ありがとう」と言われるけれど、リピートしてもらえない など

すでにあなたがそのような状況になっているのなら、すでに挑戦してきた証拠です。よく頑張ってきましたね。そのステージにいるのなら、やることはただ1つ。わからないこと、悩みをそのまま放置するのをやめるだけです。

自分ならに原因を振り返っても答えが出ないのは、まだその課題を乗り越えたことがないからです。けれど、その悩みをすでにクリアした人からアドバイスや添削をもらい、教えを乞えばサクッとクリアできることも多いです。

カウンセリングのやり方での相談は「スーパービジョン」といい、すでにカウンセラーとして経験豊富な人に見てもらうことで、意外な打開策が見つかったり、ほっと安心したりすることができます。

経営的な課題の場合には、同じく悩んだ過去を持ち、乗り越えた同業種の先生(メンター)から教わりましょう。一人でもんもんと悩んでは、立ち止まったままで前に進めません。相談する勇気、解消する行動力も持って、乗り越えましょうね。

まとめ

いかがでしょうか。

今回お伝えした内容は

  • 悩んでる人の相談に乗る5つの職業と仕事内容
  • 主な資格とは?取得にかかるまでの日時・費用・難易度
  • 相談業5つの職業へ適性のある人の特徴は?
  • 相談系副業として最短で働く7つのコツ

です

相談に乗る仕事がしたいと、いきなりの退職はハイリスク。起業やカウンセラーを生業にしたい場合も、まずは副業からがおすすめです。理由は2つあります。

1つはすぐに副業が軌道に乗ることは少なく、安定しない収入の日々に心のゆとりがなくなって、相談に乗るどころではなくなるからです。ゆえに、少なくともアルバイトやパートなど、最低限の収入源の確保をすることをおすすめします。

もう1つは、現在の仕事の知識やスキルも、相談に乗るうえで役立つ経験になるからです。たとえSEや教員などの無関係に思える仕事も、論理的思考の強化や、タイトスケジュールでやりくりするマネジメント力の向上など、相談に乗るうえでもプラスになります。

王道の大学や大学院で資格を取って、再就職する道もあります。しかし最短で相談に乗る仕事を始めたい場合には、「集客」「マーケティング」などの経営スキルを総合的に身に着けて、副業から始めるのがおすすめです。

身に着ける場所については、カウンセラーになりたい人必見!心理学が勉強できる3つの場所」「副業・起業したい人必見!ビジネススキルを勉強できる3つの場所にてくわしく解説しています。

「相談に乗りたいのに、クライエントに来てもらえない人が陥る落とし穴と対処法」「身に着けるべき7つのビジネススキル」については、体験セミナーでエピソードを交えてお伝えしています。

あなたにぴったりの相談に乗る仕事で副業を始めることで、早めに収益化できます。あなたの望みが実現し、相談職として活躍することを祈っています。

副業カウンセラーを目指す方はこちらのブログもおすすめです。


無料プレゼント
オンラインカウンセラーになるための
7日間メールレッスン


メールレッスン

在宅で相談に乗りたいのに、 始め方や準備で悩んでいませんか?
本名ヒミツ&顔出しなしで、オンラインカウンセラーにあなたもなれます!

オンラインカウンセリングできることで、遠方の方、時間のない方、持病のある方、対面による感染リスクに不安のあるの相談にも乗れます。
移動時間0なので、忙しくって相談するのも大変な方にも喜ばれますよ。

今すぐ無料プレゼントに申し込む→

7日間レッスンの詳細を見る

 

心理カウンセラー田倉さとみ

心理カウンセラー田倉さとみ

エイド・カウンセラー協会 代表

いじめをきっかけにカウンセラーを目指すも、求人のなさ・集客に悩む。高額の経営塾等でビジネスを学ぶことで20代でひとり立ち。
しかし1馬力の限度も感じ、エイド・カウンセラー・スクールを開設。
ミッションはエイド・カウンセラー(仲間)を1,000人以上が増やすことを通じて、うつ病・自殺者が1,000人未満に減少させること。
心理歴15年、セミナー講師登壇120回以上、550名以上の臨床経験をもつ。
主なメディア出演はTBSテレビ、かわさきFMラジオ出演。著書「こころの予防医学」出版。

関連キーワード

あなたにおすすめの記事

RELATED POST

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP
MENU
お問合せ・FAQ